【落合陽一】哲学者、千葉雅也「ネット以前は一般人にいかなる発言権もなかった」「偶然性と戯れるマインドが難しくなった」Twitterとネットが奪ったのは偶発性と道?「どう生きる“べき”か考える事でない」 Published 2023-05-30 Download video MP4 360p Recommendations 16:24 【落合陽一】小学校高学年の17%は幻聴を聞いている!なぜタチ悪いキャラの幻聴が?脳性まひ、当事者研究の熊谷晋一郎が語る『解釈的不正義』、学校教育で顕著な『排除型と同化型差別』、孤立と自立の違いとは? 12:08 【初対面】哲学者・千葉雅也と語る『なぜ僕たちは動きすぎてはいけないのか』 落合陽一「可哀想なのは、ちょっと年上で表現できなかった大人がネットに溜まってヘドロになっている」 お互いの印象とSNSについて 50:24 【千葉雅也】人生は両極じゃない"脱構築"する生き方 17:32 【落合陽一】『時間の概念』も物事の捉え方も、仏教ではまるで違う「ブッダの毛穴ごとに仏世界」“テトラレンマ、唯識、多自然、不生不滅”二元論でない世界とは?限りある人生「ChatGPTと時間圧縮」を考える 06:40 学校に体罰は必要だと思うオイラです【ひろゆき切り抜き】(字幕あり) 1:42:00 熊本市現代美術館「坂口恭平日記」[トーク]千葉雅也×坂口恭平 52:05 【梶谷真司さん】哲学対話の場でなにが起きているのか?(前編) 13:46 もはや先進国ではない?「残念な国」となりつつある日本が生き残る道とは【宮台真司×堀江貴文】 17:21 【落合陽一】ついに東浩紀と初対談!あの『夢想的で危険』批判を経て、2人は“喜び”を共有できるのか?「タイパ追求するなら生きていない方がいい」 テクノロジーと人間の未来を考える。 39:57 講談社選書メチエ『AI原論』刊行記念 西垣通×千葉雅也 トークイベント 17:17 【落合陽一】「“求められる自分”を捨てた方が充実する」ミナ ペルホネンの皆川明『魚市場でバイト、預金5万円』から世界的デザイナーに「不器用で向いていないと思った」自然と不自然、働く事と自分らしさとは? 36:25 【冒頭30分】御厨貴×東浩紀「近現代史を訂正する力」 17:39 【落合陽一】『わけのわからない人類』になって欲しい!このぐちゃぐちゃな世界で重要なのは『アジェンダセッティング』生活のために働くか、働くために生活するか?意外な過去“電話番”インターンで学んだ事は? 10:09 【冒頭10分公開】國分功一郎×斎藤幸平 「哲学は危機の時代にどう立ち向かうか」 21:41 【芸術論】「センスが良い」ってどゆこと?『センスの哲学』について紹介するよ! 12:30 落合陽一「皆いつの間にか“人気の奴隷化”している」「この芝は青いぞと言った責任を取れよと俺は思うタイプ」 経済学者・小島武仁と考える『アテンションエコノミー』と『資本主義の未来』を語る意味 37:01 【落合陽一:2024年は超AIが来る】超AIとは何か/課長レベルの仕事もできる/一番のネックはGPU/コンサルは不要に/日本以外は雇用が減る/自分データを管理せよ/文書を書かなくなる/キャラ作りが全て 17:19 【落合陽一】“天才プログラマー”登大遊と語る「けしからん日本」。会社も役所も「けしからん!」がイノベーションを生む? 09:11 中田敦彦が哲学から学んだ事とは? Similar videos 00:16 千葉雅也はジュンク堂に行け 00:16 千葉雅也は熱意なし 00:15 千葉雅也vs陽キャ哲学 00:16 千葉雅也は内容がないから長時間はキツい 00:16 rethink千葉雅也は浅すぎる 16:34 【落合陽一】東浩紀「人類は自然を明らかにすることなんかできない」「この“詐欺”みたいな事から、いかに人の目を覚まさせるか」 情報・AI時代、どう『喜びと祈りの時間』を取り戻せるか?[再編ver.] 00:16 千葉雅也モノマネの人 17:42 【落合陽一】成長できず、夢のない「若い人に“しんどい社会”を作ってしまった」「個人主義は肯定的な意味だけでない」日本思想史の先﨑彰容、アメリカを参照できなくなった今『日本の尊厳』『国家像』を問い直す 17:00 【落合陽一】ChatGPTは「リンゴを食べた事がないのにリンゴを語る」“理解”とは何か?言語習得研究の今井むつみ、赤ちゃんの言語学習、記号接地、永遠のメリーゴーランドを解説。なぜ子どもは分数が苦手? 11:51 【落合陽一】「くだらないことを時間から外す」「つらいと思う事はやらない方がいい」 35歳になってTwitterで仏像配りまくっている“魔法使い”が【97の質問】に答える。 04:54 第45回 川端康成文学賞受賞「マジックミラー」千葉雅也さん 05:59 千葉雅也著 勉強の哲学 徹底解説 燃やしすぎてはいけない燃焼変化の哲学 More results